付属私立小学生が外部受験をめざすブログ

not進学校の付属私立小から外部中学受験をめざしています。小3のお勉強記録。

新小3 通塾スタート

2月から塾が始まりました。

 

受検コースとしては国語と算数の二科目です。

初回の授業は「簡単だった。」との感想。中学受験の塾だということは説明していたので、もっと難しい問題をやらされると思っていたようです。

「クラスは何人くらいいた?」「先生はどんな人?」と聞いても全然答えてくれないので、塾の様子はさっぱりわからず。笑

 

持ち帰ったプリントを見ると、内容はまだまだ準備体操といったところ。その中に、「宿題」と書いたプリントを発見。説明会で宿題は無いと聞いていたので、危うく捨てるとこだった…。この辺、わりと適当な塾です。まあ、ぼちぼち頑張っていきたいと思います。

 

英語の方も今月から新年度がスタート。

上のクラスに進級しましたが、今年からはライティングがかなり増えているようです。宿題は去年と同じ4級の単語の暗記。去年ひととおりはやっているので、だいぶ覚えられてきています。

先生からお知らせがあったのか、ゆぺくん、ぼそっと「6月に英検あるって。」と言っていました。なぜか自信なさげなゆペくん。笑 

塾で受けられるのかな?6月といっても、のんびりしていたらあっという間に時間が過ぎてしまうので、しっかり準備していきたい思います。

 

いざ塾に通いだすと、終わる時間も遅かったり、夕飯を食べる時間も変わって色々とリズムが崩れがち。しばらくは塾に行くサイクルにまず親子共々慣れないとという感じです。

私立小のバレンタイン事情

ハッピーバレンタイン♡。

 

ゆぺくんの学校では事前にしっかり「バレンタインデーにお菓子などを持たせないように」と注意のメールが来ましたよ。

 

ねえねの頃から当然「チョコ(=お菓子)を持ってきてはいけません。」という指導になっています。が、毎年友チョコやらたくさん持って帰ってきていましたね。笑

みんな家が離れているので、基本は校内で先生に見つからないようにやり取りしているようです。

 

ゆぺくんも昨日一つもらって帰って来ました。お休みの日に作ったからと、フライングでくれたそうです。なんと、ゆぺくんの好きな子かららしく!嬉しそうに報告してくれました。良かったね♪

 

みんみんの育った環境は、手作り=本命という感じだったので、手作りをもらうと、いまだに手が込んでるなと感じてしまいます。ねえねのお友達からの友チョコも手作りが多いですが、実際は作った方が安くて大量に配れるらしいです。

みんみんも普段から家でお菓子を作ったりする方ですが、それでも小心者なので、手作りをあげる勇気はありません。もらう分には大丈夫だけど、相手に「ナニコレ。」って思われたら悲しいので…。

ねえねの友チョコも「みんなふつーに手作りだよ?」とねえねに言われながらも、小学生のうちは買ったもので通しました。中学生になってからは勝手に作って持って行っているので、放置していますが…。

 

ただし、お返しはやはり大変!

ねえねの時は、シャーペンとタオルみたいな手軽な感じが主流でしたが、高学年にもなると、なかなか素敵なお返しをいただくこともありました。ママもセンスが良い方が多く、可愛い髪飾りとかもらえるとかなり喜んでました。金額的には1000円前後というイメージかな。…モテる男子のママは大変だろうなぁ。笑

英検5級(小2) 勉強法

無事に英検5級に受かったゆぺくん。

特別なことはしていませんが、勉強方法をまとめておきます。

 

<5級 勉強開始時の英語スキル>

・英語塾 歴11か月:

昨年2月に入塾し、当時は自分の名前すら英語で書けない状態。アルファベットをひとつずつ覚えるところから始まり、11か月目の時点では5W1HSVCなどの文法と4級の単語一通りは習っていました。しかし、どれも授業では習ったけど意味はきちんと覚えてない…。

絵本レベルの英文はすらすら読めるようになっていて、「読む」は得意ですが、英会話を習っているわけではないので「聞く・話す」はほとんど出来ませんでした。

 

<5級 対策期間>

・3か月ちょっと

 

検定までの勉強の流れ

 

・検定3か月ちょい前:まずは問題集で文法をおさらい

検定日が1月20日だったので、9月下旬からテキストを1冊始めました。

 

 

minmin-diary.hatenablog.jp

 

始めは「塾でも英語やっているのに、家でも勉強するの!?」と、英検の問題集をやることに対しての拒否感が激しかったので、無理せず1日1単元を毎日寝る前の時間と、土日は日中に進めました。

実はリスニングはこのテキストでは一切やりませんでした。というより、あまりに文法や会話文を理解していなかったので、「まずはリーディングだ…(焦)。」と、こちらはとりあえずリーディングの範囲を一通りこなすだけで終わりました。

 

・検定3か月~2か月前:まだまだ単語の意味も頭に入らない

のんびり問題集は進めていましたが、この時期はまだまだ単語の意味が頭に入っていないところが多かったです。

 

minmin-diary.hatenablog.jp

11月後半になっても相変わらず文法もふわっとしか理解していません。笑

 

minmin-diary.hatenablog.jp

 

・1か月前:過去問にとりかかる

結局問題集はではあまり理解は進まず…。ですが、検定まで1か月を切ったので、とりあえず過去問に取り掛かりました。

ここで初めてリスニングを解いたということもあり、初回は正答率56%とボロボロ…。

 

minmin-diary.hatenablog.jp

 

合格ライン突破のために、ここから怒涛の過去問ラッシュが始まります。笑

 

・3週間~2週間前:ひたすら過去問

ちょうど年末年始の休みに入ったので、大晦日と元旦以外は毎日1回ずつ過去問を解きました。(鬼)

ただ、過去問をやるだけで、毎回面白いように正答率が上がっていきました!間違えた問題は全て一緒に解き直し、よく間違える単語もピックアップして間違えないように注意をしました。

最後まで単語が怪しい部分がいくつもあったりしましたが、パターンは完全に習得でき、冬休み明けには正答率90%を超えるように。

 

・1週間前:当日までリスニングと弱点問題で正答率キープ

怒涛の過去問ラッシュで、計10回分の過去問を解きました。直近の過去問を繰り返すと答えを覚えてしまうので、どんどん遡って毎回新しい問題をやるようにしました。

検定2週間前に正答率も90%近くと、ゆペくん的には完成した状態になってしまったので、肝心な直前期にゆぺくんが「もう解けるから過去問やらなくてよくない?」と嫌がってしまうという事態に。 

でも、1週間も過去問やらないと絶対正答率が下がってしまうので、過去問を通してやるのは諦め、リーディングとリスニングのそれぞれ正答率が低かった部分だけを抜粋してやってもらうようにして細々でも当日までリスニング力をキープできるようにしたつもり。

 

・検定はとにもかくにも過去問!

問題集をやっていた時は最後まで単語も文法も「ふんわり」理解しているという感じでした。過去問に取り掛かってからは「自分で答えを選択する」という練習を繰り返すことで、ちゃんと頭で意味を考えるようになった気がします。あとは所詮検定なので、パターンを覚えることが一番得点につながります。特にテスト慣れしていない低学年は過去問を繰り返すことが合格のカギだと実感しました。

ゆぺくんの場合、問題を読むのは元々速かったので、時間配分は初めから心配いりませんでしたが、この辺りも低学年の場合、手こずる場合があるかもしれません。

今回は、過去問を始めたのが1か月前からということで、リスニングも1か月前に初めて聞くということになりました。結果的にはリスニングは満点を取ることが出来ましたが、問題集と並行してもう少し早い時期から過去問をこなしていく方が相乗効果があったような気がします。

 

・実は漢検とのダブル受検だった

英検の対策も大変でしたが、漢検が同日受検だったのが地味にきつかった。笑

漢検の仕上がりがかなり悪く、英検ばかりやってる状況でもなく…。ゆぺくん、並行して勉強したのは本当によく頑張りました。

 

・実質1カ月の過去問で十分

ゆぺくんの場合、結局問題集はあまり身にならなかったので、最後の1カ月に過去問やるだけでも合格できたと思います。

実はねえねが5年生の時にも、5級は1か月の自宅学習のみで合格しています。

ねえねは英語教育全く無し。学校の授業で触れていただけでしたが、パス単と過去問6回分を1か月で詰め込んだら受かりました。笑

 

minmin-diary.hatenablog.jp

3級までなら内容も簡単なので、全然自宅学習だけで小学生も英検は取れます。

ですが、この卒業間際にドタバタと英検を取ることになった経験から、家で教えるのは面倒大変だったので、ゆぺくんはプロにお任せしようと思った次第です。

 

・まとめ

やっぱり英語塾で「読み」を習得できたことが大きいです。まず英文が読めるというだけでどれだけスムーズに勉強が進んだことか。

しかし、文が読めても文法は曖昧、単語の意味もほとんど分かっていないという状態でしたが、5級レベルであれば1ヶ月で仕上げられるということです。

仕上げるためには、やはり過去問。とにかく過去問を繰り返すことが1番!

英検5級 結果(小2)

1月に受けた英検の結果がでました。

 

無事、合格でした!

 

当日、ゆペくんも自信満々だったとおり、得点率は84%とよく取れていました。しかもリスニングは満点です!

リスニングも最初はボロボロだったのに、よくここまでこれたなぁ。やっぱり英語はやればやるだけ成長するんだね。本当によく頑張った。

 

リーディングは過去問の時よりちょっと取れておらず、合格者平均も下回っていました。問題の見直しをしてないので、どこを間違えたのか分かりませんが、詳しい結果が来たら見直ししておこうと思います。

 

ちょうど1年前にアルファベットを覚えるところから英語の勉強を始めたゆぺくん。5級の対策を始めた時も、正直受かる気がしませんでした。過去問も初回はちんぷんかんぷんで、泣きながら解いていました。

 

1年で5級に無事合格できたことは、わかりやすい成果としても効果的だったし、「英語が得意!」と、ゆぺくんの自信につながりました。

今回、英検Jr.のゴールドを飛ばして5級を受けたことで、英検の勉強の仕方と試験の形式をゆぺくんが理解できたのも良かったです。

 

ちなみに、今回は学校での受験だったので、リラックスして受けることができたとは思います。2年生で5級を受けていた子は他にも数名いたそうです。みんな熱心だな!

 

次は4級に向けてまた頑張ります♪

 

スイミング 上級コースに

ゆぺくん、バタフライ25Mに合格し、めでたく上級コースになりました。

先日見に行った時、ねえねの時に比べるとゆぺくんのバタフライのフォームの美しいこと。笑 「真面目にやらなくちゃ」というタイプのゆぺくんらしい泳ぎでした。

今後は50Mになり、ひたすらタイムを上げるのみ。ガンガン泳ぐので、結構ハード。ちょうど習い事の切り替えのタイミングで上がれて良かったです。学研が無くなり、1日だけ平日に空きが出るので、そこもできるだけスイミングに行くようにする予定です。

ゆぺくんがスポーツが得意なのは、スイミングで鍛えられているおかげだと思っているので、受験勉強が始まっても、ギリギリまで続けていけたらいいなと思っています。

幼稚園から続けてきた学研を終了(小2)

ついに学研が今週で最後になりました。終了に先立って、先日お迎えに行った時に先生にご挨拶をしてきました。

 

学研は小学校入学前に国語と算数から始めました。小学校に上がるタイミングで英語も追加して3教科を続けてきました。毎週の宿題はいやいやだったけど、お教室に通うのは楽しかったようです。

最初はただ線を引くところから始まって、ひらがなが書けるようになり…ゆペくんが勉強していることのほとんどは学研のおかげで習得したようなものです。先生には本当に感謝しかありません。

 

先生からは「受験をしないと思っていたので、教材を早く進めたり難しいのをやらせたりしなかった」と申し訳なさそうに言われ、先生もお子さんたちを受験させているので、「言ってもらえたらもう少し協力できたんですけど…」とも言われましたが、低学年のうちは先取りせずにしっかり通常のペースでできたのがかえって良かったと思っています。

学研はくもんに比べたらプリントも少ないし、先取りもしないので、学校のお勉強に沿って無理なく取り組むことが出来ました。ゆぺくんとしては1、2年生の時期に「学校の授業が難しい」という思いをすることが無く過ごせたのが一番良かったと思います。

 

ゆぺくん、最後は先生に「受験がんばってね!」と励まされて部屋を出てきました。車に乗ると、「あー、終わった~!」だって。ここで受験の道に進んだことが人生の第1ターニングポイントとなるのかどうかというところなのに、本人はお気楽なものです。笑

 

これで本当に学研が終了してしまいました。塾の3年生での授業がどれくらい学校の勉強に活かせるのかまだ分からないので、普段の家庭学習もしっかり頑張ってもらおうと思います。

新3年生に向けて

今までは平日夜は英検・漢検・算数ラボ・英単語暗記がルーティンでしたが、検定の勉強がひと段落したタイミングで、新3年に向けて家庭学習の教材を切り替えました。

2月からはいよいよ塾が始まりますが、塾との両立を考えて極力負荷のかからないものをチョイスしました。(平和。)

 

・漢字 (うんこドリル 小学3年生 漢字/問題集)

・計算 (学年別100マス 小学3年生 くりかえし練習帳シリーズ)

    (リーダードリル(四谷大塚)  小学3年の計算/図形と文章題) 

・英検対策 (つきっきり 英検4級)

・4級の単語暗記 (塾のプリント)

 

思考力系の問題は塾でもやるし、土日に余裕があれば手を付けるくらいでいいかなと、算数ラボは平日ルーティンから外しています。この1年の家庭学習はとにかく「漢字」と「計算」に注力して基礎固めをしていきたいと思っています。

 

・漢字

漢字は漢検ですでに3年生の漢字を勉強しましたが、まだまだ定着していないので、もう一度一通り3年生の範囲をドリルでやる予定です。うんこドリルだと喜ぶかなと思ったのですが、全然喜ばず、「ママ、こんな下品なのをずっとやらせるの?」と冷たく言われてしまいました。え。

おまけに「なんで7級の勉強じゃないの?また3年生の漢字?めんどくさ。」と言っていました。ゆぺくん、本当に反復が嫌いです。うんこドリルが終わってから7級の勉強に入ろうね。


 

・計算

計算はまずは100マス計算から。ねえねが2年生の時には学校で100マスやっていたらしいのですが、ゆぺくんはまだやったことが無いと(!)

初めてなので、学年別のものを買ってみました。


 

しかし、足し算・引き算のマスをこれまためんどくさがってやりません…。あまりにぶーぶー文句を言うのでとりあえず掛け算と割り算をやってもらっていますが、足し算・引き算がめんどくさいってことは、それだけ答えを出すのに頭を使っているからでは?とも思うんだけど。掛け算・割り算は九九を唱えれば解けるから、足し算・引き算より頭使ってないもんね。

競争相手もいないので退屈なようで、全然タイムアタックになっていないのですが、もうちょい慣れたらスピードアップしたいです。1人でやる100マスのモチベ上げるのはどうしたらよいんだろうか…。

2月になったら学研が無くなるので、四谷大塚のドリルも並行していこうと思います。


 

・英語

英検5級は多分受かっていそうなので、引き続き4級の対策をしていきます。「つきっきり 英検4級」という、ただアプリを聞くだけで勉強が進められる素晴らしいテキストを見つけたので、まずは1日1ページずつ頑張っています。


 

普段、みんみんがゆぺくんに「○○は△△という意味で~」のようにひとつひとつ教えるべき部分がアプリに全部収録されているという神テキスト。アプリで解説聞いて、一緒に発音するだけ。1レッスンも10分くらいと短いので、すご~くスマートに勉強が進んでいます。

あわせて、塾で習った4級の範囲の単語の復習もやっています。5級の勉強でもそうでしたが、ゆぺくん、やっぱり感覚的にしか頭に入っていないので、単語の意味がまだまだ曖昧です。特に動詞については4級は過去形もでてくるようになるので、もう少しちゃんと覚えておきたいです。

 

まだ今月までは学研もあるし、とりあえず色々様子見ということで、かなり余裕のある内容になっています。塾が始まって、英語の塾も上のクラスになったらどうなるかまだ分からないので、ぼちぼち調整しながら家庭学習をしていけたらと思います。