付属私立小学生が外部受験をめざすブログ

not進学校の付属私立小から外部中学受験をめざしています。小3のお勉強記録。

英検4級 結果(小3)

先日受けた英検4級の結果が出ました。

 

無事合格でした。おめでとう!

 

ゆぺくん、検定当日は会場から出てくるなり、「たぶん落ちたと思うー。」なんて言っていたので、今回はあまり手応えを感じられなかったようでした。

過去問でも簡単だった時は「できた!」と、確かに点が取れていますが、「だめだと思う。」という時はちゃんと点数が低いので、結果は五分五分かなと思っていました。

 

実際、得点率は66%と、スコアはあまり出ず、リーディングは合格者平均以下でした。危なかった!

ただ、リスニングは合格者平均を超えていました。

ゆぺくん、いまだにリスニングを一言一句正確に訳せるわけではありません。

相変わらず、大半の英文はなんとなく感覚で理解しているというところがあります。でも、これだけリスニングを正解できているのは、やっぱり子供は耳が良いということかな。

 

今回は直前の仕上がりもいまいちで、正直一発での合格はちょっと無理かなとも思っていたので、無事に合格出来て良かったです。また過去問何回もやるのはしんどいもんねー。

 

なんだかんだと文句を言いながらも頑張ったゆぺくん。

 

英語の勉強に対する気持ちも波があって、「もう4級受かったら英語(塾)やめる。」と言ったかと思えば、合格発表を見る前には「落ちてたら慰めて。次がんばるから。」と言ってみたり。

 

英検にフォーカスを当てれば、もっと正確に単語の意味を覚えてもらいたいし、文法も理解してほしいと思ったりもします。

でも、冷静に考えると普通の小学3年生が英語の勉強を始めて1年ちょっとで英文をすらすら読み、中学生レベルの試験に合格できることって本当にすごいことだし、ゆぺくんはめちゃくちゃ頑張っているんですよね。

嫌だ嫌だと言いながらも頑張っているおかげで、学校の英語の時間でもみんなよりちょっと得意と、自信を持つことが出来ています。

今後、細く長く英語を続けていかれるように、もっと勉強が楽しくなる工夫を考えていきたいです。

 

塾ではさっそく来週から3級対策のクラスに昇格です。

4級のスコアが低かったので、ついていけるか心配。塾ではライティングを重点的にやってくれるようですが、リーディングは家でもう少ししっかり対策していきたいと思います。